ロースタリーの外観写真

スタバ 中目黒にあるロースタリーとは?

今回は東急東横線の中目黒駅にあるスタバのロースタリーについて今回はご紹介していきたいと思います。ロースタリーとは普通のスタバと何が違うのか?アクセス方法は?予約は必要なの?どんなメニューがあるの?などなど、ロースタリーに関する疑問にお答えしていきます。

ロースタリーの正式名称は

Starbucks Reserve Roastery Tokyo(スターバックス・リザーブ・ロースタリー・トーキョー)

といい、東急東横線「中目黒」から徒歩15分ほどの場所にある日本で唯一「焙煎所」を備えたスタバの店舗です。

スターバックス・リザーブ・ロースタリーは世界で4カ国6店舗しかありません。

シカゴ(アメリカ)
ニューヨーク(アメリカ)
シアトル(アメリカ)
ミラノ(イタリア)
上海(中国)
東京(日本)

世界に6店舗しかない中の1店舗が日本にあるんだね!

日本には2019年2月にオープンし、オープン当初は整理券が午前中でなくなってしまうほどの大人気でした。

今では比較的落ち着きましたが、それでも平日土日問わずお昼時以降になると整理券が発行されて入場制限がかかるほどの人気ぶりは続いています。

ところで普通のスタバと何が違うの?

普通のスタバとの違いはおおまかに言うとこんな感じです。

★1階から4階までフロアがある
★それぞれのフロアでコンセプトが異なる
★コーヒーの他に紅茶やお酒、イタリアの本格ベーカリーが楽しめる
★店舗自体が焙煎所にもなっている
★普通のスタバにないメニューを楽しめる
★限定のメニューやグッズが楽しめる


1Fメインフロア
コーヒー豆の量り売りや魅力的な限定グッズが並び、ロースターやバリスタの職人技を楽しめます。
イタリアンのベーカリー「プリンチ」も写真左奥に入っています


左奥の階段を上ると2Fは紅茶の世界「ティバーナ」
 

1F「プリンチ」のベーカリー
 

2F~4Fにはテラス席があり、目黒川を見下ろす気持ちの良い空間がひろがっています
 

スタバ 中目黒にあるロースタリーって整理券や予約が必要なの?

名前にリザーブってあるけど事前予約が必要なの?

事前予約は不要です。
そのまま入れます。

ですが混雑時には入場制限がかかるため、店舗のとなり(中目黒駅側)にある発券所で整理券を発券する必要があります。

中目黒駅から目黒川沿いに歩いてきた場合、ここの整理券発券所が開いていた時は整理券を発行する必要があります。

QRコードを読み取ってメアド登録かLINE登録すると順番がまわってきた時に通知がきます

最近はQRコードを読み取ってLINEかメールアドレスを登録すると、順番がまわってきたタイミングで通知がくるようになっているため周辺を散策したりしてのんびり待ちましょう。

店舗周辺は意外と交通量があるため警備員の方がいらっしゃいます。

発券所や店舗周辺は基本的に待機できないことになっておりますので、警備の方にもご迷惑がかからないように他の場所に移動するなどする必要があります。

QRコードで登録したサイトやアプリで自分の順番までの待ち時間を確認することができますので、順番になったらそのままエントランスに行き番号を係の方に見せて入店という流れになります。

だいたいどれくらい待つの?

待ち時間は時期にもよりますが、通常の土日のお昼以降だと20~30分待ちのことが多いです。

空いている時間帯に行きたい方は午前中か夕方以降がおすすめです。

スタバ 中目黒にあるロースタリーへのアクセス方法は?


引用元:https://www.starbucks.co.jp/reserve/roastery/

住所:東京都目黒区青葉台2-19-23

東急東横線「中目黒」東口改札に出ます
山手通りを池尻大橋方面(横断歩道左側方面)に行き15分ほど歩きます
5個目の信号を右折するとロースタリーがあります
整理券の発券所は上の画像の★印のところにあります

スタバ 中目黒にあるロースタリーの営業時間は?

ロースタリーの営業時間は公式サイトにて以下のように書かれています。

営業時間 7:00~22:00
酒類提供 9:00~22:00(ラストオーダー 21:30)

最近はコロナの影響で営業時間が多少変更になることもありますので、詳しくは公式サイトの営業時間を確認するようにしましょう。

https://www.starbucks.co.jp/reserve/roastery/?nid=mm

スタバ 中目黒にあるロースタリーのオススメメニュー

ロースタリーは通常のスタバでは味わえない特別なメニューばかりです。
フロアごとにコンセプトが分かれている上にメニューも豊富ですから、正直何を頼めばいいのか最初は戸惑うかもしれません。

そこで今回は個人的にもオススメで、みんなのクチコミによる評判も上々のメニューを紹介させていただきます。

あくまでほんの一部ですが参考にしていただけたらと思います。

1階 スターバックスリザーブ / プリンチ

コーヒー
シンプルですが、なんといってもロースタリーでしか味わうことのできないレアなコーヒー豆を楽しむのに尽きます。

私は豆の種類によってオススメの抽出方法をパートナーさん(スタバでは従業員さんのことをパートナーさんといいます)に教えてもらい、オススメされたままに淹れていただくことが多いです。やっぱり専門家の人のアドバイスに従った方が美味しいお豆を最高の状態で楽しめると思いますので!

 

シナモンロール
定番ですみません。
通常のスタバでもシナモンロールを楽しむことができますが、ロースタリーのシナモンロールは「プリンチ」というイタリアンベーカリーのシナモンロールです。

シンプルな味ながら毎回頼んでしまう逸品です。

 

2階 ティバーナ

ジョイフルメドレー・フルリーフ
こちらは通常のスタバですとティーバッグで買うことができますが、
ロースタリーでは淹れたてを飲むことができます。
アプリコットやマンゴーの風味、ジャスミンのようなフローラルな香りで幸せな気分になります。。

 

3階 アリミアーモ・バー

バレルエイジド・コールドブリュー
ウイスキーの樽の中で香りづけされたコーヒー豆が使用されていて、香りも風味もウイスキーそのもの!

そのコーヒー豆そのものが水出しですっきりと抽出されており、シロップで少し甘くなっています。ウイスキーやラム酒などの香りが好きな方に特にオススメです。

こちらの商品は1階のメインバーでもオーダーすることができます。

スタバ 中目黒にあるロースタリーまとめ

いかがでしたでしょうか。

魅力いっぱいで語りつくすことのできないロースタリーですが、少しでもお伝えできていたらと思います。

今回は以下の点についてご紹介してきました。

スターバックス・リザーブ・ロースタリーとは?
整理券や予約について
営業時間について
アクセス方法について
オススメメニュー

ロースタリーというのは、世界4カ国に6カ所しかない焙煎所付きスタバのことで、日本では東京の中目黒にあるということをお伝えしました。

事前予約は不要ですが、お店が混雑時には入場制限がかかるため店舗隣接の整理券発券所で整理券を発行する必要があることをお伝えしました。

営業時間は通常「7:00~22:00」。酒類の提供は「9:00~22:00」です。

アクセス方法は東急東横線の「中目黒」から山手通りを池尻大橋方面に15分ほど歩き、5個目の信号を右折した場所にあることをお伝えしました。

オススメメニューはあくまで個人的な思い入れもありましたが、ぜひ参考にしてみてください。

https://www.starbucks.co.jp/reserve/roastery/?nid=mm

こちらの公式サイトにメニューもありますので、
事前に決めていくとレジで迷わなくて済むかと思います。

特にプリンチのメニューは覚えるのが大変なメニュー名ばかりなので、私はいまだにまごついてしまいます(笑)

魅力いっぱいのロースタリーにぜひ足を運んでみてください!