
スタバのロースタリーに行きたいけど整理券の発券場所や待ち時間がどれくらいかかるのかって気になりますよね。今回はまだあまりスタバのロースタリーに行き慣れていない方のために整理券の発券場所や待ち時間の目安等について詳しくご紹介していきます。
スタバ ロースタリー整理券の発券場所について
スタバロースタリーに入店する場合、混雑した時間帯では入場制限がかかるため、店舗のとなり(中目黒駅側)にある発券所で整理券を発券する必要があります。
引用元:https://www.starbucks.co.jp/reserve/roastery/
住所:東京都目黒区青葉台2-19-23
上の画像の★印の場所に整理券の発券所があります。
外観はこんな感じです
中目黒駅から目黒川沿いに歩いてきた場合、ここの整理券発券所が開いていた時は整理券を発行する必要があります。
逆に言えばここの発券所が閉まっていた場合は店内の混雑具合がそこまでではないので、そのまままっすぐお店に向かって入店しましょう。
発券所が開いていた場合は整理券を発券し、順番が周ってきてからの入店になります。
発券所の中でスタッフさんにQRコードの書かれた紙を発券してもらうか、QRの書かれた看板を読み取ってください。メアド登録かLINE登録すると順番がまわってきた時に通知がきます。
アプリ画面で現在の待ち時間がわかりますので、それまでは周辺を散策したりしてのんびり待ちましょう。自分の順番が周ってきたときに通知が来る設定にしておくと便利です。
発券所や店舗周辺は基本的に待機できないことになっておりますので、警備の方にもご迷惑がかからないように他の場所に移動するなど配慮しましょう。
お店に行くのは必ず自分の順番が来てからにしましょう。
ちょっと早めに行っても早めに入れることはありませんのでご注意ください。
待ち時間の目安について
待ち時間は時期にもよりますが、通常の土日のお昼以降だと20~30分待ちのことが多い印象です。
ただし目黒川の桜が見頃の時期など、周辺地域でイベント事がある時期や連休などは待ち時間が数時間待ちという恐ろしいことになりますので、そうした時期に行きたい場合は早朝から気合を入れていくか、夜の空いている時間帯にしましょう。
ただ、桜の時期は夜桜も楽しめますので終日大混雑を覚悟しましょう。
スタバ ロースタリー整理券発券所へのアクセス方法
スタバロースタリー整理券発券所へのアクセス方法を紹介します。
店舗に隣接しているのでロースタリーへのアクセスとほぼ変わりません。
中目黒駅からのアクセス方法
1:東口改札を出る
2:改札正面の横断歩道を渡る(正面に蔦屋スタバあり)
3:蔦屋スタバを右に見ながら大通り(山手通り)を直進する
4:11~12分ほど直進し右手にドン・キホーテが見えてきたらドンキ手前か奥の路地を右折する
1:東口改札を出る
2:改札正面の横断歩道を渡る(正面に蔦屋スタバあり)
3:蔦屋スタバ左側の路地を入る
4:目黒川が見えてくるので左折し、11~12分ほど直進する
池尻大橋駅からのアクセス
東口から地上に出る
左後方に進み直進する
大通り(山手通り)にぶつかったら右折する
左手にロースタリーのある横断歩道を渡る
スタバ ロースタリーのメニュー特集!おすすめのフードやコーヒー紅茶にグッズなども紹介します
スタバのコーヒーパスポートをゲットしてコーヒーライフを楽しもう
スタバロースタリーの営業時間について
営業時間 7:00~22:00
酒類提供 9:00~22:00(ラストオーダー 21:30)
上記営業時間は店舗のメンテナンスや社会情勢等によって変更となる可能性がありますので、行かれる際は事前に公式サイトでご確認をお願いします。
スタバ ロースタリー整理券についてのまとめ
ここまでスタバロースタリーの整理券の発券場所やアクセス方法についてご説明してきました。
整理券が発券されているかどうかは公式のツイッターやインスタのストーリーにてリアルタイムに情報発信されていますので、訪問される際はフォローしておきましょう。
ミントやライムを使った、夏の定番カクテル #モヒート。
3階 #アリビアーモ ™ バーでは、ロースタリー 東京で焙煎されたコーヒー豆を使用した #コールドブリューモヒート をお楽しみいただけます。
長雨の候、爽快なモヒートでリフレッシュしてみませんか。https://t.co/ptEDUSG4cN pic.twitter.com/HG1E1Fh4y9
— スターバックス リザーブ®︎ ロースタリー 東京 (@roasterytokyo) June 9, 2023
https://www.starbucks.co.jp/reserve/roastery/?nid=mm
スタバ 中目黒にあるロースタリーのオススメメニュー
ロースタリーは通常のスタバでは味わえない特別なメニューばかりです。
フロアごとにコンセプトが分かれている上にメニューも豊富ですから、正直何を頼めばいいのか最初は戸惑うかもしれません。
そこで今回は個人的にもオススメで、みんなのクチコミによる評判も上々のメニューを紹介させていただきます。
あくまでほんの一部ですが参考にしていただけたらと思います。
1階 スターバックスリザーブ / プリンチ
コーヒー
シンプルですが、なんといってもロースタリーでしか味わうことのできないレアなコーヒー豆を楽しむのに尽きます。
私は豆の種類によってオススメの抽出方法をパートナーさん(スタバでは従業員さんのことをパートナーさんといいます)に教えてもらい、オススメされたままに淹れていただくことが多いです。やっぱり専門家の人のアドバイスに従った方が美味しいお豆を最高の状態で楽しめると思いますので!
シナモンロール
定番ですみません。
通常のスタバでもシナモンロールを楽しむことができますが、ロースタリーのシナモンロールは「プリンチ」というイタリアンベーカリーのシナモンロールです。
シンプルな味ながら毎回頼んでしまう逸品です。
2階 ティバーナ
ジョイフルメドレー・フルリーフ
こちらは通常のスタバですとティーバッグで買うことができますが、
ロースタリーでは淹れたてを飲むことができます。
アプリコットやマンゴーの風味、ジャスミンのようなフローラルな香りで幸せな気分になります。。
3階 アリミアーモ・バー
バレルエイジド・コールドブリュー
ウイスキーの樽の中で香りづけされたコーヒー豆が使用されていて、香りも風味もウイスキーそのもの!
そのコーヒー豆そのものが水出しですっきりと抽出されており、シロップで少し甘くなっています。ウイスキーやラム酒などの香りが好きな方に特にオススメです。
こちらの商品は1階のメインバーでもオーダーすることができます。
スタバ 中目黒にあるロースタリーまとめ
いかがでしたでしょうか。
魅力いっぱいで語りつくすことのできないロースタリーですが、少しでもお伝えできていたらと思います。
今回は以下の点についてご紹介してきました。
スターバックス・リザーブ・ロースタリーとは?
整理券や予約について
営業時間について
アクセス方法について
オススメメニュー
ロースタリーというのは、世界4カ国に6カ所しかない焙煎所付きスタバのことで、日本では東京の中目黒にあるということをお伝えしました。
事前予約は不要ですが、お店が混雑時には入場制限がかかるため店舗隣接の整理券発券所で整理券を発行する必要があることをお伝えしました。
営業時間は通常「7:00~22:00」。酒類の提供は「9:00~22:00」です。
アクセス方法としては中目黒駅から向かう方法と、池尻大橋駅から向かう方法の2通りをご紹介しました。
オススメメニューはあくまで個人的な思い入れもありましたが、ぜひ参考にしてみてください。
https://www.starbucks.co.jp/reserve/roastery/?nid=mm
こちらの公式サイトにメニューもありますので、
事前に決めていくとレジで迷わなくて済むかと思います。
特にプリンチのメニューは覚えるのが大変なメニュー名ばかりなので、私はいまだにまごついてしまいます(笑)
魅力いっぱいのロースタリーにぜひ足を運んでみてください!
スタバはタンブラー持ち込みでもドライブスルーOK!スタバ以外のタンブラーもOK!