
侍ジャパン初の日系選手として既に大人気のラーズ・ヌートバー選手。彼のお母さんが日本人であることは既に広く知られていますが、今回はヌートバー選手のルーツでありお母さんの出身である埼玉県東松山市について紹介しつつ、お母さんの出身校である松山女子高校時代ソフトボール部についても紹介していきたいと思います。
ヌートバーお母さん出身地の埼玉県東松山市ってこんなところ
https://www.saitama-np.co.jp/
ヌートバー選手の母、久美子さんの出身地は埼玉県の東松山市です。
東京都に隣接する埼玉県にあり、都内屈指のターミナル駅「池袋」からはおよそ1時間の場所にあります。
広大な敷地を誇る「国営武蔵丘陵森林公園」を擁する、その名も「森林公園駅」と隣にあり、暮らしのすぐそばに緑豊かな環境があります。
https://www.hotpepper.jp/
車では関越自動車道の東松山ICがあり、複合商業施設「ピオニウォーク」がある以外はいわゆるベッドタウンの町です。
東松山駅前はのんびりとした雰囲気があり、都内で働いて帰ってくる人たちの町という感じです。
箭弓(やきゅう)稲荷神社という有名な神社があり、その語呂から分かる通り野球に関わる多くの人が参拝する神社があります。
https://4travel.jp/
神社そのものは五穀豊穣・商売繁盛・家内安全・厄除け・火難除・開運・学業成就などの祈願社として古くから信仰を集める神社ですが、その名前から著名なスポーツ選手たちからも人気のようです。
またこちらの神社には御鎮座1300年を記念した世界最大の木製御朱印スタンプ(高さ1.42メートル、重さ420キロ)が飾られており、2016年にはギネス世界記録にも認定されています。
https://www.guinnessworldrecords.jp/
そんなまったりとしたムードを一変させてくれたヌートバー選手を応援しようと、東松山市スポーツ課の職員さんがヌートバー選手を応援するための横断幕を設置しているようです。
この一報を報じている埼玉新聞では、ヌートバー選手のお母さんと中学高校時代ソフトボール部が一緒だったという金子清美さんという方が紹介されています。お母さんの出身校である松山女子高校のソフトボール部は強豪校だったそうです!
ヌートバー選手のお母さん(久美子さん)は埼玉県立松山女子高校出身
久美子さんの出身高校は埼玉県立松山女子高校ということがわかっています。
地元界隈では「マツジョ」と呼ばれています。
東松山市内には埼玉県立松山高校という男子校もあり、こちらは偏差値が60~65となかなかの進学校です。
余談になりますが松山高校(通称:マツコウ)では、新入生が入学すると強面の応援団長たちの前で大声で校歌を歌わされるという伝統が昔あったようです。今は時代も変わり、そうした慣習が残っているかわかりませんが時折駅で電車が見えなくなるまでお辞儀して電車に乗った先輩を見送る下級生らしき応援団部の男の子を見かけることがあります。
古き良き(?)時代のお話ですが、おそらくヌートバー選手のお母さんが過ごした学生時代はゴリゴリのそうした時代だったことでしょう。
ちなみに松山女子高校の偏差値は55で、進路実績を見ると
明治大学
立教大学
青山学院大学
法政大学
津田塾大学
など、人気の進学校へ進学する生徒が多いようです。
松山女子高校は公立高校ですが進路先は私立大学を選択する生徒が多いようですので、
経済的にある程度余裕のあるご家庭の生徒さんが多いのかもしれませんね。
ヌートバー母出身の松山女子高校ソフトボール部は強豪校
https://melos.media/
松山女子高校ソフトボール部のページを見てみると、
直近では地区予選で優勝し県大会のシードを勝ち取るなど強豪校のようです。
ヌートバー母の久美子さんもこうした強豪校でソフトボールに汗を流していたんですね。
もしかしたら上述の松高強面応援団員の方々も試合の応援などに駆け付けていたかもしれません。
前出の金子清美さんとは中学高校でソフトボール部が一緒だったそうなので、
松山女子高校ソフトボール部は経験者の入部が多いのかもしれませんね。
ソフトボールの経験で培われた久美子さんの子育て論?
https://www.jiji.com/
そんな、東松山市の松山女子高校でソフトボールに打ち込んだ久美子さん。
もともと大の野球好きだったという久美子さんはアメリカに移り住んでからも、
折に触れては「時間厳守」「挨拶や礼儀の大切さ」を教えていたそうです。
「時間厳守は小さい頃から言い聞かせてました。今も子どもたちがよく言うんですけど、時間に遅れて私が怒ったときは『怖かった……』って(笑)。門限の時間も決めて、五分前とかになると子どもたちみんなダッシュで帰ってくる、みたいな」
「ラーズが幼い頃、日本の野球についての話を聞かせる時に、無意識にマナーみたいな面も伝えていたみたいで。甲子園では全力疾走する選手ばかり、挨拶とか礼儀もちゃんと教育されてる……と。日本の野球番組を見せたこともありましたね」
https://number.bunshun.jp/
カリフォルニアという土地で育った「ならでは」の人懐っこさと、
日本の高校球児を思わせるひたむきな姿勢こそが、
ヌートバー選手がみんなから愛される所以なのかもしれませんね。
ヌートバーお母さん出身地埼玉県東松山市まとめ
https://www.hotpepper.jp/
最後に東松山といえばということで名物をご紹介して終わります。
東松山では焼きトンにみそだれをつけて食べる焼き鳥や「ひびき」というお店が有名です。
もちろん焼きトン以外に普通の焼き鳥もあるのですが、
個人的にはみそだれをつけて食べるぼんじりが絶品なのでおススメです。
侍ジャパンのヌートバー選手ゆかりの地巡りでお越しの際はぜひご賞味ください。